旅人気取りの散歩ブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
観劇する際の姿勢がちょっと変わったのかもなと、思いあたる節がある。
頭空っぽにして見れれば、いいのだけど、 頭空っぽにして行っても、受付や場内の空気で、雑念が生まれる。 「あ、あかん。この団体、身内の集まりか」とか、始まる前はできたらそういうの感じたくない。シャットアウトしようとすると、始まる前から集中力を使い、眠くなってしまう。 話逸れてしまった。 で、できたら何も知らない通りすがりの人が、劇場にふらっと入って「楽しめた」というのがベストだと思ってるのですが。 それがより強まったのか、「観るぞー」という気持ちを最近は置いてきている。 昔、ある演出家さんが「お客さんが最初から自分を見てくれるわけじゃない、役者をリスペクトしてるから見てくれる」っていう言葉。 それも最近より強まったのかもしれない。 「観たい」「気になる」って思えないと、あとはよっぽど、作品が好みか、役者の8割が好みか、本か演出が面白くないと、つらい。 というか始まりもそうだけど、最初を大事にしてない団体は、大抵、どんでん返しはない。 あとは、 相手役が居なくても成り立つ芝居のオンパレード。 これもつらい。 役者さんが魅力的でもつらい。 というか役者の雑念が飛んできて、物語が入ってこない。 役者さんを見に行ってるなら、それでもいいのだろうけど。 客入れ、はじまり、大切に。 相手役を大切に。 でも解っていても、それできる人でも、不意にそれを忘れる時がある。 忘れがちである。 面白い作品を観たい。 一時間でもいい。るんるんな気持ちにさせてくれる作品が観たい。 こうやって書いてる言葉も、始まりを大切にしないで書いている。 誰かが当たり前のように見てくれるとは思ってないけれど、見てもらうつもりなら、ば PR ![]() ![]() |
リンク
ご縁です。ご縁ですね。
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/12)
(10/11)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
最新TB
プロフィール
HN:
daisuke
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
リンク
|