旅人気取りの散歩ブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
静岡駅に戻り、海までのおおよその徒歩時間を計算する。
一時間位。 ローカルなところに行くと、 誰もツッコまないのだろうかという看板をちらほら見つける 目にする絶対数が少ないのだろう 好きだな(笑) その内、目的の海へ。 ぼんやりと考え事。 折角だからと海辺のお店でご飯。 折角だからとサングリアを飲む。 BGMがサイモン&ガーファンクル。いいね。 ほろ酔いで行きとは違う道で戻ってると… あれ? これ? 登呂遺跡…!!! 昔教科書で見た場所にこんなところで出くわすとはと、ほろ酔いのおっさんのテンションはだだ上がる。 きゃっきゃっしながら、 昔の住居の中に入ったり出たりして、 その後は… たしか、ローカルな電車乗って新清水駅まで行って、そっから清水駅まで歩いて、おうち帰って寝た。 たのしかったな 課題やってねぇけど。 PR
某6月頃
課題の執筆がどん詰まっており、明日1日家に居ても、書くのかなぐだぐだしそう。 そうだ… 静岡行こう… という感じに終電ちょっと前の電車で3時間ほど、東海道線に揺られながら、なにやってんだろーなぁって込み合った車内で思いながら。 初・静岡駅へ。 ネカフェで泊まり、とりあえず街をふらつく。 先ずは…神社発見! あとついでにカメックスも発見!!!(この頃はまだポケモンゴーやってた) すごい長い階段を登り、社があると思いきや 「猪出ます。気をつけてください。」の看板。 え。 その後、びびりながら、どんどん登っていく。 あれ。 これ。 神社? 山? わぁ、いい景色。 途中でハイキングコースに入り込んでいたことに気づく。 おじいちゃんやおばあちゃんに囲まれながら、ベンチに腰掛け、思う。 太平洋、見よう (続く)
浪江駅から竜田駅へ。
しんと静かなバスの車内。 あれの量を計測し続けるメーター。 注意書。 「車内での撮影はマナーとモラルを守りましょう」 止まった時計。 ひび割れた道路。 デザインの変わってない自動販売機。 人がいない町。 こんな携帯メモを残してた↓ 生活があった 生活だけが、なくなった まるでミニチュア 人生ゲームのボード 町が、ない 町が、消えている 日本国民としては当事者 一個人としては部外者 (了) もう少し町を歩いてみたいと思い、電車に乗るのを躊躇したけど 17時からバイトだったし しかも、その電車の次の電車が故障だか火災だかで止まったので、 相変わらず強い旅運。 海を眺めながら帰る。 車内が寒い。 コーヒーのカップに、イバライガーという謎のご当地ヒーローが載ってて、テンションが上がる。 生活、か。 地元近くで、お茶漬けを食べて、帰った。
今年は3月までひたすらバイトして、
なんか違うなぁって思い(お金は貯まるけど) 5月に行った常磐線の旅。 友人が常磐線復旧しないのかどうかということをずーっとFacebookで上げてて、あと去年映画で見た影響で原発地域も気になって 1日半を使い、 唐突に高速バスで仙台へ まずは恋い焦がれてた「味楽」さんの牛タン食べて、あと青葉城まで行って、一昨年には無かった新しい地下鉄乗ってみたり、その最終駅から仙台駅まで歩いて戻ってみたり(ポケモンゴーしながら) いつもの(笑)ネットカフェ泊まって ああそうそう、ネットカフェがいつの間にか名前変わってて、まぁでも会員証は変わらず使えて良かったり (ネカフェの会員証がどんどん増えていく) そして次の日、始発で常磐線をひたすら上る。 みどりの窓口ですら、困惑される、仙台→上野の常磐線の旅。 平日だったから学生さんに取り囲まれながら、 おっさん一匹、代行バスの区間へ。 (続く)
今年結婚式を行った某が
「写真をちゃんと残しておくのって大事だと思って」 って言ってて、ああ、確かにそうだなって思った。 そもそも中学に上がったときカメラを買ってもらって、そこからカメラが壊れる迄の12年間は沢山の写真を撮って、現像して、家には100冊以上のアルバムがある。 それがいつの間にか、デジカメで撮って、携帯で撮って、それでおしまい。みたいな生活になってて。 それ自体は別に悪くはないのだけれど。 ただ、久々に、10年ぶりくらいにプリントアウトした。 そして1枚1枚、アルバムに入れる。 この作業が、やっぱ好き。 |
リンク
ご縁です。ご縁ですね。
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/12)
(10/11)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
最新TB
プロフィール
HN:
daisuke
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
リンク
|